鹿児島県大崎町

鹿児島県の右側の半島(大隅半島)に位置し、人口約12,000人の町です。豊かな自然と温暖な環境で育まれる特産品の数々は、どれも逸品! ここでは魅力あふれる大崎町を紹介していきます。ぜひ、フォローしてくださいね。

鹿児島県大崎町

鹿児島県の右側の半島(大隅半島)に位置し、人口約12,000人の町です。豊かな自然と温暖な環境で育まれる特産品の数々は、どれも逸品! ここでは魅力あふれる大崎町を紹介していきます。ぜひ、フォローしてくださいね。

マガジン

  • うなぎを何倍も楽しむ豆知識やレシピ集

    うなぎにまつわる豆知識や裏話、アレンジレシピなどを紹介していきます。

  • うなぎに魂を注ぐ生産者たちと、その舞台裏

    日本一のうなぎの町 大崎町で、うなぎにかける熱い思いを抱く人たちと、その舞台裏を紹介していきます。

ウィジェット

リンク

最近の記事

4,000超を食した"うなぎ専門家"が考える、秘伝のうなぎアレンジレシピ3選

うなぎの養殖に最適な土地、鹿児島県大崎町。この町から年間10万件を超えるうなぎの蒲焼をふるさと納税の御礼の品として寄付者の皆さまにお送りしています。 お届けするそのままの形で召し上がっていただいても良いですが、ひと手間加えることで更に美味しく、楽しく召し上がっていただけることができます。 今回はうなぎの専門家であり愛好家の高城 久さんに、アレンジレシピの作成をご協力いただきました。大崎町のうなぎをお選びいただいた方や普段からうなぎを楽しまれている方まで、広くご覧になってい

    • 【うなぎ愛好家監修】うなぎ好きにはたまらない、大崎町うなぎマップ! 大崎町で見つける、とっておきの逸品

      うなぎの養殖に最適な土地、鹿児島県大崎町。この土地で飼育・加工されたうなぎは全国の食卓に並んでいます。うなぎの町ということもあり、多くの企業がうなぎを提供しています。うなぎは裂き方や焼き方、タレによって味が異なります。 うなぎを食べたい方がひと目で自分好みのうなぎを選べるように、専門家に協力いただき、マップを作成しました。 うなぎ専門家 紹介 大崎町のうなぎ紹介上記のうなぎマップを参考に、お好みのうなぎをお選びいただけると幸いです。続いて、各うなぎの特徴について、うなぎ

      • “潰れてもいいじゃん!”妻の後押しがあったから…夫婦二人三脚で営む大崎町の人気店【居酒屋もんちゃん】

        旅先での楽しみのひとつは、その土地ならではの料理やお酒を堪能すること。地元の人々に親しまれる居酒屋で、ゆっくりとした時間を過ごすのは特別な体験です。大崎町でそんなひとときを提供してくれる場所は「居酒屋もんちゃん」。家庭的な温かさと地元の魅力が詰まった料理が評判のこの店では、訪れる人々が心からリラックスし、笑顔になる時間を過ごしています。「鳥刺し」「鶏の唐揚げ」などの看板料理は、ふるさと納税の返礼品としても人気を集めています。今回は店主の上檔政利さんと妻の舞子さんにお話を伺いま

        • 大崎町のうなぎ文化を牽引する挑戦者【千歳鰻】

          東九州自動車道「大崎インター」から県道512号線を経て、国道220号沿いに位置する「千歳鰻」。ここでは、うなぎの仕入れから捌き、焼き上げ、パック詰め、冷凍、出荷までを一貫体制で行い、一匹一匹丁寧に手焼きで仕上げた新鮮なうなぎを全国に届けています。今回は、大崎町のうなぎの魅力を広めるために奮闘する「千歳鰻」の上村さんにお話を伺いました。 うなぎの町なのに、町民がうなぎを食べられるお店がない上村さん: 大崎町は「うなぎの町」として知られていますが、町内でうなぎを食べられるお店は

        マガジン

        • うなぎを何倍も楽しむ豆知識やレシピ集
          2本
        • うなぎに魂を注ぐ生産者たちと、その舞台裏
          3本

        記事

          地元の魅力をぎゅっと詰め込んだ新返礼品「うなぎ丼まん」と「ひつまぶしまん」の誕生秘話

          大崎町のふるさと納税に、新たな返礼品として「うなぎ丼まん」と「ひつまぶしまん」が仲間入りしました。これらの商品には、大崎町の特産品と手作りの温かみが詰まっています。前回記事でもご紹介した「おおさき町鰻加工組合」のうなぎの蒲焼、江戸時代から続く米農家「なつほのか中村」のブランド米「なつほのか」、そして東京発祥で大崎町に製造拠点を持つ肉まん専門店「神楽坂五〇番」の職人たちが手を組み誕生した、大崎町オリジナルの返礼品です。 開発の裏側には、地元の魅力を全国へ届けたいという強い想い

          地元の魅力をぎゅっと詰め込んだ新返礼品「うなぎ丼まん」と「ひつまぶしまん」の誕生秘話

          日本一のうなぎの町、うなぎにかける熱い思いとその舞台裏

          鹿児島県・大崎町は九州最南端の大隅半島に位置し、約1万2,000人が暮らす自然豊かな町です。温暖な気候と肥沃な大地に育まれ、農畜産物が豊富に生産され、志布志湾では豊富な魚介類が水揚げされます。また、ゴミの分別にも力を入れ、資源リサイクル率で15回も日本一を達成している“環境にやさしい町”としても知られています。 そんな町の名産品はうなぎ。温暖な気候に加え、うなぎの稚魚(シラスウナギ)が豊富に獲れ、火山灰を含んだミネラル豊富な地下水がうなぎの養殖に最適な環境を提供しています。

          日本一のうなぎの町、うなぎにかける熱い思いとその舞台裏